■ 会社ご案内
ご挨拶
「織悦」は、大正11年、高尾菊次郎の創業に始まり、
菊次郎が好み心酔した本阿弥光悦と織物作り一途の悦びの心境を評し、商号として「織悦」と名付けたものでございます。
そして、菊次郎の卓越した感性と独特の色使い、琳派・正倉院文様・中近東・中南米などの文様を巧みに取り入れ織り上げられた織悦の帯は、その美しさと品質、締め易さで内外より高い評価を頂き、「織悦」今日の礎となっております。
織物一筋、京都西陣織、織悦をこれからも宜しくお願い申し上げます。
代表取締役 高尾 道世

会社概要
■所在地
〒616-8003
京都市右京区龍安寺池ノ下町 1
■TEL/FAX
TEL:075-461-3732(代) FAX:075-464-7217
■営業時間
月曜〜金曜 午前9:30 − 午後5:30
■最寄駅
京福電鉄北野線 『龍安寺駅』より徒歩約12分

会社沿革
■大正11年 先代 高尾菊次郎、渡辺半次郎商店より独立開業。
■大正13年 西陣で最初に紬糸を使用
三越三彩会に入選
。
■昭和5年〜9年 特許、実用新案十数件取得。
(アップリケ、刺繍、ゴブラン式モール織、両面織、梨地絽、本羅等)
■昭和23年 「カラー織」で特許取得。
■昭和45年 織悦株式会社設立 同年 高尾 通 代表取締役就任。
■昭和51年 高尾菊次郎 第一回全国伝統的工芸品産業功労者に選ばれる。
■昭和52・53年 高尾菊次郎 二回にわたり紺綬褒章受賞。
■平成8年 銀座松屋にて織悦展開催。
■平成9年 浅草松屋にて織悦展開催。
■平成10年 日本橋大丸にて織悦展開催。
■平成11年 心斎橋大丸・日本橋三越にて織悦展開催。
最寄地図
より大きな地図で 織悦株式会社 を表示
順路ご案内
■お車でお越しの場合
京都市内に入り西大路通を北進、「わら天神前」交差点を左折、
蘆山寺通(ろざんじどうり)を抜け左方向へ「きぬかけの路」に入り直進してください。
道路標識「龍安寺前」を約50m過ぎたあたり右側に駐車場がございます。
■電車でお越しの場合
京福電鉄「四条大宮駅」より嵐山本線に乗車
「帷子ノ辻駅(かたびらのつじ)」にて北野線に乗換え「
龍安寺駅(りょうあんじ)」下車 徒歩約12分です。
※京福電鉄「四条大宮駅」は阪急京都線「大宮駅」 に隣接しております。